記事– category –
-
鉛筆デッサン:卓上静物デッサンの描き方 by AZUMAs美術学院(上野先生)
作者 上野先生 美大受験では、卓上デッサンが頻出課題のひとつです。モチーフを丁寧に観察し、構図・明度計画・質感・パース・明暗など、多くの要素に注意を払う必要があります。一つひとつのポイントを意識しながら、授業の中で着実に習得していきましょ... -
写生会 by AZUMAs美術学院
師匠である父が大阪に遊びに来たので一緒に写生に出かけました。いつも写生をする時、どこを見ても絵になるし、美しく感じられ、描く場所を一つ選ぶだけでも贅沢な気持ちになります。 絵を描きはじめて30分くらい経ったころ、横目で父の絵を見てみると... -
鉛筆デッサン:人物画の描き方 by 東俊達先生(AZUMAs式デッサン)
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、2H、練り消しゴムです。 2時間ほど生徒さんたちと一緒に楽しく描くことができました。やはり一人で描くよりも、みんなで描く方が筆が進みやすく、より大きな楽しさを感じられる気がします。 面で物体を捉え、... -
各種イベント情報 by AZUMAs美術学院
AZUMAs美術学院には、初心者や趣味で絵を楽しむ方だけでなく、画家、イラストレーター、アニメーター、デザイナー、ゲームクリエイター、美術講師、建築士など、クリエイティブ業界で活躍する多くの方々が画力向上を目指して学びに来ています。このページ... -
人物クロッキー会 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 多くの生徒さんのご要望により、今回も人物クロッキー会を10/25(土)13:00~17:00天王寺教室にて開催することになりました!今回は参加人数に合わせてグループ分けを行い、できるだけ多くクロッキーや交流できるよう工夫して進めてまいりま... -
AZUMAs美術学院 zoom授業 《愉快なうさぎ達》
AZUMAs美術学院ではzoom授業も積極的に取り入れています。zoom授業では描き方の手順が最初から最後まで把握できるのと、自宅でリラックスして描けるので受講生の上達が早いように感じます。初心者の人でも参加することができます。今回は《うさぎ》の課題... -
鉛筆デッサン:卓上静物デッサンの描き方 by AZUMAs美術学院(上野先生)
作者 上野先生 美大受験では、卓上デッサンが頻出課題のひとつです。モチーフを丁寧に観察し、構図・明度計画・質感・パース・明暗など、多くの要素に注意を払う必要があります。一つひとつのポイントを意識しながら、授業の中で着実に習得していきましょ... -
子ども•中学生コース受講生インタビューvol.10 by AZUMAs美術学院
今回はAZUMAs美術学院子ども•中学生コース受講生のみたさんにインタビューさせていただきました。ご協力ありがとうございます✨ 【】 Q 絵の楽しいところ 思いたって描き始めた絵は最初から最後まで楽しくてあっという間です。難しい絵は下書きの段... -
鉛筆デッサン:石膏像/人物画の描き方 by 東俊達先生(AZUMAs式デッサン)
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、2H、練り消しゴムです。 絵は仕事であると同時に、私にとって最も没頭できる趣味でもあります。完成した作品を眺めて楽しむのも好きですが、何よりも描いている過程を味わいながら楽しむことこそが醍醐味だと... -
鉛筆デッサン:動物画の描き方 by 東俊達先生(AZUMAs式デッサン)
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、2H、練り消しゴムです。 カエルを描いたのは初めてでしたが、想像以上に楽しく、夢中になって描き進めることができました。世の中には、まだ私が描いたことのない魅力的な対象が数え切れないほど存在していま...