デッサン– category –
-
AZUMAs美術学院 美大受験 社会人 夏期講習 2024のお知らせ
夏は「力をつける」一番大切な時期です。例年、夏期講習で大きく成長(変化)する受講生が多いのが印象的です。夏に変化を感じられた受講生が、美大受験合格を勝ち取ることができると思います。夏期講習は受験対策、画力向上への大きな一歩です!これから受... -
AZUMAs展 in 新潟伊勢丹アートギャラリー(2024年6月)
出身地である新潟で、AZUMAs展を開催いたしました。新潟伊勢丹は新潟で最もブランド価値のある百貨店であり、そのようなアートギャラリーで展覧会を開催できることを光栄に思います。会場では多くの方々と交流し、とても充実した時間を過ごすことができま... -
鉛筆デッサン:人物の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 今回はハリー・ポッターの登場人物であるロン・ウィーズリーを描きました。上の2枚の絵はどちらも完成形ですが、表現方法に若干の違いがあります。上と下の作品、みなさんはどちらがお好みですか?ご感想をお聞かせください✨ 使用... -
鉛筆デッサン:パンケーキの描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 今回は液体系課題です。とろりとした蜂蜜の質感や透明感が出せるかどうかが鍵になります。このようなスイーツを白と黒のデッサンで描くこともとても楽しいですね。 短い直線を... -
鉛筆デッサン:紙袋の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 今回の紙袋の課題はとても難易度が高かったですね。ポリゴン画法がふんだんに使われています。最初は不安があるとは思いますが、必ず最後は良くなることを知っていれば乗り越え... -
鉛筆デッサン:目の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 目は特に人物画を上手くなりたい人にとって、とても重要な課題です。目は目を描こうとするのではなく、目を構成している周りの要素を描いて目を表現することが大切です。 丁寧... -
基礎デッサン:紙コップの描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 “描き方の引き出し”が増えれば増えるほど作品は深みが増し、豊富になっていきます。初心者の方はこの引き出しが少ないことが多いので、授業中に気づいたことや先生や周りから得... -
AZUMAs式デッサンコース受講生インタビューvol.3 by AZUMAs美術学院
今回は大阪絵画教室AZUMAsデッサンコース受講生のいわせさんにインタビューさせていただきました。ご協力ありがとうございます✨ 【】 Q 絵を習おうと思ったきっかけ キャラクターの絵を昔から描いていたのですが1人で上達するには限界を感じ、絵の... -
基礎デッサン:鼻の石膏像の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、2H、練り消しゴム、ティッシュです。 絵の道へ進む人たちにとって、目、鼻、口、耳のそれぞれの顔パーツはマスターすべき課題です。石膏像の良いところは固有色がなく白いため、しっかりと明暗について学ぶこと... -
鉛筆デッサン:りんごの描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 りんごデッサンからタッチ、立体感、質感、反射、明度の段階、ポリゴン思考、実と虚など多くのことを学ぶことができます。そして、りんごデッサンを完璧にマスターすることはデ...