画材について

最初のスタート画材はこちらをおすすめしています。家で使っている道具でも大丈夫です。

※天王寺教室(上本町教室)から徒歩5分の近鉄百貨店上本町店11階にあるジュンク堂書店画材コーナー(大阪市天王寺区上本町6丁目1-55)でも画材を購入できます。

デッサン

三菱鉛筆の2Bの鉛筆をよく使います。6B、2Hなどの鉛筆があるとさらに良いです。

ブランドはなんでも良いです。勉強などで使う硬い消しゴムは紙を傷めるのでおすすめしていません。

マルマンのスケッチブックのB4をおすすめしています。

アスカの鉛筆削りは芯を長く削れるのでおすすめしています。教室にもあるため必須ではありませんが、家で描く時などでも使うので一台あった方が良いです。

※デッサン講座受講の方は下記の画材は必要ありません


色鉛筆

色の種類は12色以上あれば大丈夫です。


以下の水彩画材は社会人用になります(子どもクラスの生徒は学校で使っているもので大丈夫です)

水彩画

水彩紙ホワイトワトソンブロックF4をおすすめしています。

ブランドはなんでも良いですが、長流と書かれた大のサイズを買うことをおすすめしています。

このブランドの細い筆はお手頃で使いやすいのでおすすめです。

雑巾はなんでも良いです。二、三枚あると描きやすいです。

水入れはなんでも良いです。百均でも売っています。

お皿はパレットがわりに使います。パレットでも良いですがお皿をおすすめしています。陶器などの水や絵の具をはじきにくい材質が良いです。

このホルベイン水彩絵の具の6色を主に使います。白い絵の具はたまに使うのであった方が良いです。

授業内で写真を見て絵を描くことがよくあります。iPadはスマートフォンと違い大きな画面で写真を見ることができるので持参することをおすすめしています。

授業内で他の種類の画材を紹介することもできます。少しずつ自分が好きなタイプの画材を見つけていきましょう。

AZUMAs美術学院 

《絵画教室 大阪/兵庫(神戸)/京都/新潟/東京 水彩画/デッサン教室 美大受験予備校 社会人/子ども絵画教室》


投稿記事