記事– category –
-
AZUMAs展 in 新潟伊勢丹アートギャラリー(2024年6月)
出身地である新潟で、AZUMAs展を開催いたしました。新潟伊勢丹は新潟で最もブランド価値のある百貨店であり、そのようなアートギャラリーで展覧会を開催できることを光栄に思います。会場では多くの方々と交流し、とても充実した時間を過ごすことができま... -
鉛筆デッサン:人物の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 今回はハリー・ポッターの登場人物であるロン・ウィーズリーを描きました。上の2枚の絵はどちらも完成形ですが、表現方法に若干の違いがあります。上と下の作品、みなさんはどちらがお好みですか?ご感想をお聞かせください✨ 使用... -
鉛筆デッサン:パンケーキの描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 今回は液体系課題です。とろりとした蜂蜜の質感や透明感が出せるかどうかが鍵になります。このようなスイーツを白と黒のデッサンで描くこともとても楽しいですね。 短い直線を... -
鉛筆デッサン:紙袋の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 今回の紙袋の課題はとても難易度が高かったですね。ポリゴン画法がふんだんに使われています。最初は不安があるとは思いますが、必ず最後は良くなることを知っていれば乗り越え... -
鉛筆デッサン:目の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 目は特に人物画を上手くなりたい人にとって、とても重要な課題です。目は目を描こうとするのではなく、目を構成している周りの要素を描いて目を表現することが大切です。 丁寧... -
水彩画(透明水彩)の魅力 by 東俊達先生
作者 東俊達先生 水彩画は最高に面白いです。私が幼少期から一番描いている絵のジャンルです。今回はみなさんに水彩画の魅力についてご紹介いたします。 水彩画は必要な道具が少なく、絵の具と筆、紙さえあれば始められるため、初心者でも取り組みやすい画... -
基礎デッサン:紙コップの描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、練り消しゴム、ティッシュです。 “描き方の引き出し”が増えれば増えるほど作品は深みが増し、豊富になっていきます。初心者の方はこの引き出しが少ないことが多いので、授業中に気づいたことや先生や周りから得... -
生徒さんの声/Google口コミ
作者 東俊達先生 作者 東俊達先生 作者 東俊達先生 このような素晴らしい口コミを書いていただき感謝でいっぱいです。自分の指導はまだまだ至らないところばかりですが、画力が更に早く向上できるような指導やカリキュラムの追求、絵をもっと好きになる... -
AZUMAs式デッサンコース受講生インタビューvol.3 by AZUMAs美術学院
今回は大阪絵画教室AZUMAsデッサンコース受講生のいわせさんにインタビューさせていただきました。ご協力ありがとうございます✨ 【】 Q 絵を習おうと思ったきっかけ キャラクターの絵を昔から描いていたのですが1人で上達するには限界を感じ、絵の... -
基礎デッサン:鼻の石膏像の描き方 by AZUMAs美術学院
作者 東俊達先生 使用した画材は鉛筆6B、2B、2H、練り消しゴム、ティッシュです。 絵の道へ進む人たちにとって、目、鼻、口、耳のそれぞれの顔パーツはマスターすべき課題です。石膏像の良いところは固有色がなく白いため、しっかりと明暗について学ぶこと...